WONDER FOTO 攝影藝術誌
  • 2020 Wonder Foto Day
  • 2020 Wonder Foto Day
  • 2020 Wonder Foto Day
  • Exhibition
  • News
  • Feature
  • Columnist
  • Contact
  • Contact
  • Contact
  • Partners
NEWS

Wonder Foto Day 2019 評審評語 - 若木信吾 Shingo Wakagi  | 黃弘川 Wong Wang-Chuen

6/6/2019

Comments

 
圖片
 觀察過本次活動的參加者們,我發現純粹攝影(straight photography)所佔的比例非常少。這或許是最近幾年來的趨勢,創作者們發現利用照片這個媒介,來表現一個中心概念,或是藉由自我人像攝影來探求個人的人格特質等,是最適合的。

​因為照片既能使模糊的物象維持模糊、也能明確犀利地展現出拍攝物;能在短時間內記錄下人手所無法描繪的細節、也能輔助我們將腦袋內想像的事物,以近似的形式呈現在現實;更別說照片還能夠捕捉到平常肉眼無法察覺的空氣感,為我們固定住眼前的所有一切景象。


​

  但是,我認為透過自我的眼光所完成的純粹攝影會遭到冷落,或許正是因為它無法隱藏住創作者本身的存在吧。我會選擇Jason(他為了讓我稱呼方便,告訴我的小名)的作品,第一個理由就是因為他使用了純粹攝影,也就是為了理解自身外側的世界,而使用相機拍照這件事。他沒有局限於1個主題或議題也是重點。他拍攝客家村莊,不過我認為那是指拍攝物,而不是主題。

  若為攝影事先設定好了明確主題或中心概念,在腦海中就必定得建立一個達成目標,但是我自己身為一個攝影人,則是希望照片除了這樣的知性表現,還有其他更加自由開闊的形式。拍攝照片的順序,應當是看到、感覺到、拍到、再看到拍攝出的東西,最後才去思考自己拍下的是什麼。不受預設概念限制、與拍攝物之間保持客觀性的距離。最重要的,就是必須要有不考慮太多,以自由的心態去面對拍攝物的忍耐力。

  Jason的作品,雖然還有不成熟的地方,但正因如此,更能展現出他試圖捕捉什麼的力道。比起藝術家,他更適合被稱為一位攝影家。

​我雖然對中華文化、還有客家文化都不太了解,不過透過他的照片,我確實地湧起了興趣。要說是為什麼的話,因為他展現給我的照片裡,有著世界上的一群人,和我們一樣的人,組成了群體,在照片裡頭生活著。我很希望他今後能繼續對各式各樣的議題,以自己真實的眼光按下快門,所以把票投給了他。



原文:
今回の参加者たちを見て感じたのは、ストレートフォトが少ないということだった。

ここ数年の動向なのかもしれないが、コンセプトを表現したり、セルフポートレートなどの自己アイデンティティの探求をするためのメディアとして一番写真が適していると作者たちが感じているからだろう。それは曖昧なものは曖昧なまま、はっきりさせたいことははっきりさせることができるという特徴を写真が持っているからだ。手先では表現できないほどのディテールの描写を短時間でしてくれたり、頭の中に想像した出来事を近似値で現実化する補助をしてくれる。

さらに普段は目に見えない空気感を写真によって目の前にモノとして固定してくれることもできる。しかし、自分の眼差しだけを信じるストレートフォトを避ける理由は自分を隠すことができなくなるからだと思う。

Jason君(ぼくにとっては呼びやすい彼が教えてくれた愛称)の写真群を選ばせていただいた理由はひとつにまず、ストレートフォトだということ。
自分の外側の世界を知るためにカメラを使っているということ。問題やテーマを1つに絞っていないということも重要だ。客家の村を撮ることは被写体のチョイスであって、テーマではないと思う。

テーマがはっきりしたものや、コンセプトが先に決められている場合は事前に頭の中にゴールを組み立てなければならないわけだが、僕自身写真を撮る者として、写真自体は知的表現以外にも、もっと大きく開かれていると考えたい。写真を撮る順番は、見る、感じる、撮る、出来上がったものを見る、そして自分が撮ったものは何かを考えることだ。コンセプトに縛られず、対象に対するアプローチがパーソナルと客観性の間を保っていること。そして何より頭で考えすぎず、自由な心で対象と付き合っていく忍耐力が必要だ。

 彼の写真は今は荒削りだが、だからこそ、何かを捕まえようとする力が際立って見える。ファインアーティストというよりは写真家という部類に入るのだ。ぼくは中華文化、そして客家には詳しくはないのだが、彼の写真を見てとても興味が湧いたのもまた事実だ。なぜなら彼の見せてくれた写真には世界中にいる人、自分たちと同じ人間がコミュニティをつくって同じように生活している姿があるからだ。彼がこれからも様々なテーマに対し、自分に偽ることなく向かい合ってシャッターを切っていく姿が見えたからぼくは彼に票を入れた。


圖片
圖片
圖片
圖片
圖片
圖片
作品簡介
這是一首關於新竹縣北埔鄉的視覺詩。北埔是一個客家村莊,人口不夠一萬人,除了假日擠滿了外來的觀光客以外,它平常只是一個平平無奇的地方.
​
​
圖片
若木信吾 Shingo Wakagi

攝影師 / 電影導演
1971年3月26日靜岡縣濱松市出生
紐約羅徹斯特理工學院 攝影學系畢業。1996年返回日本後出版多本著作,其題材多專注於故鄉裡的家庭及親友,有《 Eiji and Hiro 》(2015)、《 葬送: The Funeral of Takuji Wakagi 》(2007)。

若木信吾除了作為攝影師外,更是廣受好評的電影製片人。他首部指導的電影《 Waltz in Starlight 》 (2007) 曾受鹿特丹國際影展提名。而近期所指導的電影作品《 白河夜船》 (2015)更是翻拍自日本知名作家 吉本芭娜娜的小說,並作為專題影展於紐約Japan Cuts Film Festival播映。出上述作品,他更以電影《圖騰:我在這邊唱》(2009)於異鄉拍攝關於台灣原著名音樂家的移動式紀錄片。

若木信吾目前於雜誌、廣告、音樂媒體等多元領域廣泛活躍中,2004年至2009年創辦與發行雜誌「youngtree press」,而2010年起於故鄉濱松市創立獨立書店「BOOKS AND PRINTS」​
Comments

    訂閱電子報

訂閱電子報
Wonder Foto Day 台北國際攝影藝術交流展
© COPYRIGHT 2016. Wonder Foto ALL RIGHTS RESERVED.
  • 2020 Wonder Foto Day
  • 2020 Wonder Foto Day
  • 2020 Wonder Foto Day
  • Exhibition
  • News
  • Feature
  • Columnist
  • Contact
  • Contact
  • Contact
  • Partners